朝や夕方はテレビで子供番組が多いですよね。大人が見ていても結構面白いです。
ただ子供にテレビを見せていると、いつの間にか夢中になって、どんどんテレビ画面に近づいていってしまうんですよね。時には興奮してテレビをバンバン叩いたりも・・・
同じ経験ありませんか?
子供の視力低下も気になるし、テレビも指紋だらけになるし、どうにかしたい。
そんな思いで対策法を調べて、実施してみました。
その結果、対策前よりは近づかなりました!
今回は、我が家で実施した「子供をテレビに近づいてしまうことを防ぐ対策法」をご紹介します。
同じ状況で悩んでいる方は、参考にしてみてください。
子供がテレビに近づいてしまう理由と影響
子供がテレビに近づく理由
そもそも、なぜ子供はテレビに近づいてしまうか?っという疑問ですが
- アニメや子供番組に夢中になるから
- 目が悪くてよく見えないから (3歳くらいまで)
- テレビの光に興味を持っているから(3歳くらいまで)
といった理由があるそうです。
たしかに、上の子(4歳)は好き番組の時は夢中になってテレビを見ています。
そして、下の子(1歳)は好きなキャラクターが出てきた時には、興奮してテレビに突進しますね。
子供がテレビに近くづくことによる影響
親としては、近づいてテレビを見ることによる影響が気になります。
どのような影響があるかというと、
- 視力の低下
- 体調不良を引き起こす可能性がある
があるそうです。
視力の低下に繋がるということは、真っ先に浮かびますね。
また、体調不良については「ポケモンショック」を思い出させます。
たしかに、大人でもテレビを近くで見続けると目が痛くなったり頭痛がするので、
子供にとっては、尚更、悪影響でしょう。良いことはひとつもないですね。
テレビに近づけない対策方法
とういうわけで、子供をテレビに近づけないための対策方法が必要です。
子育て先輩方の知恵をお借りしようと、ネットで情報収集したところ、いくつか対策方法がありました。
- ベビーゲート(ベビーサークル)を使って近づけない
- テレビの位置を高くする
- テレビを見る用の専用イスを置く
- 人工芝を敷く
ベビーゲート(ベビーサークル)を使って近づけない
テレビの前にベビーゲートを置いたり、テレビをベビーサークルで囲んでしまう方法。
物理的にテレビに近づけさせない方法ですね。
テレビに近づけないという意味で、おそらく、一番効果があるでしょう。
ベビーゲートは、下記の「タンスのゲン ベビーサークル ジョイント式」が、評価も高くなかなか良さそうです。
ジョイント式なので、部屋に合わせて形を組み替えられるところがGoodポイント!
ベビーゲートの代わりに、100円ショップのすのこやワイヤーフレームを組み合わせて、自作している方もいるようです。
DIY好きなら挑戦してみるのもアリかもしれません。
我が家では、スペースの問題で、この方法は却下でした。
テレビの位置を高くする
こちらは、テレビの位置を変える方法です。
テレビの位置を高くすることで、物理的に遠くなり近づけさせないということですね。
あと、近いと単純に見にくいので遠くで見るようになります。
我が家でも、実施した方法の一つです。
テレビが高いと直接触られることがなくなるので、画面が子供の指紋だらけになることも防げます。
これも、結構うれしいとこです。
方法としては、
- テレビを壁掛けにする
- テレビ台をハイタイプにする
の2つがあります。
この2つなら、テレビ台をハイタイプにする方が、比較的簡単に実施できそうです 。
テレビの壁掛けはスタイリッシュで憧れますが、壁に穴をあけて金具をつけないといけないがネックですね。
少しハードルが高く感じてしまいます。
テレビ台は、下記のハイタイプのテレビ台が良さそう。
壁掛けのようにスタイリッシュで、震度7でも倒れない耐震試験済みという点も、小さい子供の親としてはポイントが高いです。
ただ一点、注意点があります。
このテレビ台にテレビを取り付けるのには、テレビ裏側の壁掛け用のネジ穴を使用します。
我が家のテレビは古かったので、壁掛け対応にするには別売りの付属品が必要のこと。
その付属品も売ってない状況なので、泣く泣く諦めました。
もし検討される方は、念のためテレビが壁掛けできるかのご確認を!
そのため、別の対応策をすることに。
我が家は、キューブボックスを1段で4つ並べてテレビ台の代わりにしています。
このキューブボックスはダボ穴があって、積み重ねることができるタイプです。
今回は2段にすることで、テレビの位置を高くすることにしました。
テレビの位置は約30cm高くなります。体感だと結構違いますね。
テレビの位置が高くなるので、転倒防止の対策はしっかりしましょう。
テレビを見るとき専用のイスを置く
子供専用のイスを置いて、子供がテレビを見るときの「お決まりの場所」を作ってあげる方法です。
この方法も我が家で実施しました。
この方法は、物理的にテレビから離すのではなく、子供に自主的に離れてみてもらう方法ですね。
子供が聞き分けのできる年になったら、効果が出てくると思います。
「ここに座ってみようね」と言ってテレビ見せるところから始めましょう。
繰り返すことで、テレビと距離をとって視聴する習慣も身につきやすくなると思います。
まだ、こども専用イスがなければ、一緒に選んで購入することをおススメします。
子供お気に入りのイスであれば、自分から進んで座ってくれることでしょう。
テレビの前に人工芝を敷く
人工芝のチクチクした感覚を赤ちゃんが嫌がり、テレビから遠ざける方法です。
ネット上ではいろんな方が試しているようで、ハイハイ頃の赤ちゃんなんかには効果があるようですね。
ただ、だんだんと芝生に慣れて、突破されることもあるみたいです(笑)
人工芝は100円ショップにもあるので、まずはこの方法を試してみてもいいかもしれないです。
実施した結果
我が家では、
- テレビの位置を高くする
- テレビを見るとき専用のイスを置く
を実施しています。
現時点で以前より近づいて見ることが減っています。
歌や踊りが始まると、興奮して近づくことはありますが、まぁそれは良し。
テレビの位置が高いので、子供が近づくと見上げる状態になります。
↓
テレビが見にくいのか、自然とテレビから下がるようになり、
↓
見ごろポイントにイスがあるので、そのイスに座って見てくれています。
こんな感じ。いい感じです。
そうしているうちに、だんだんと自分からイスに座ってくれていますね。
もちろん、子供の気分次第で変わりますが、概ね効果ありの結果です。
まとめ
子供がテレビにちかづかないようにする方法をまとめると、
- ベビーゲート(ベビーサークル)を使って近づけない
- テレビの位置を高くする
- テレビを見る用の専用イスを置く
- 人工芝を敷く
がありました。
個人的には「テレビの位置を高くする」が一番おススメの方法です。
もちろん、子供に「テレビは離れて見てね」と言って聞いてくれるのが一番。
子供がテレビに近づいて悩んでいる方は、参考にしてみてください。